新着情報
群馬県利根郡みなかみ(水上)町のアウトドア・自然体験のハッピーアウトドアの新着情報インデックスページ。
晩秋の尾瀬
尾瀬。 2012年10月。 10月の尾瀬。 多くの山小屋は10月中旬で店じまいをし、下旬や11月上旬までやっているのはごく僅か。 そんなさびしいイメージがありますが、結構大盛況な期間でもあります。 写真を見…
クマイチゴとどんぐり
赤谷の植生調査。 2012年10月12~13日。 赤谷の森で行われてる列状伐採地の植生を自然回復させるモニタリング。 植林などせずに、自然に放置したままどのように推移していくかを見守るわけですが・・・ これ…
北穂高の研修登山-10月4~5日
北穂高。 2012年10月4~5日。 みなかみ山岳ガイド協会で北穂高へ研修登山。 上高地から涸沢で一泊し、2日目に北穂高へのルート設定。 上高地から穂高を眺める。 初日はガスがかなりかかってました。 梓川沿…
9/24~25、清水峠
清水峠越え-谷川連峰。 2012年9月24~25日。 土合スタートで清水街道を抜けて清水集落へ。 早朝、谷川岳山岳資料センター前。 今回は、機材や水食料を運ぶ仕事でした。 テレビ局の撮影で、タレントさんがお二人と撮影スタ…
9/22、西黒-谷川岳
西黒尾根-谷川岳。 2012年9月22日。 西黒ルートで谷川岳へ。 多少涼しくなってきたとはいえ、まだまだ暑い時期です。 樹林帯を抜けるまではブナの林で快適、ともいきません。 今日は日射はそれほどでもなくて、湿度が高くて…
洞元湖のブナの実生
洞元湖カヌー。 2012年9月21日。 ガイド仲間のファンテイルA氏と洞元湖の下見に行ってきました。 ならまた湖や奥利根湖が渇水により貯水率が一桁パーセントになったため、唯一水が豊富にある洞元湖を活用するためです。 本来…
9/12、一ノ倉トレッキング
一ノ倉トレッキング。 2012年9月12日。 8月の間は全て沢での仕事でしたが、9月に入りトレッキングなどの割合が増えてきました。 マチガサワと谷川岳。 最近は水不足で雨もあまり降ってません。 ミヤマホツツジ。 &nbs…
6月・尾瀬
尾瀬トレッキング。 2012年6月近況。 6月の仕事、9割以上は尾瀬のガイドでした。 ミズバショウ。 今年はかなりの種類の花が綺麗に咲いてました。 至仏山。 6月の初旬なのに、黙々と夏のような積雲。 今年も梅雨の尾瀬のしとしと雨は降り…
5月・谷川岳縦走
谷川岳縦走プラン。 2012年5月下旬。 5月下旬から6月上旬にかけて、谷川岳の縦走プランを立ててみました。 土合駅~天神ロープウェー~天神尾根~肩の小屋宿泊~トマ・オキノミミ~一ノ倉岳~茂倉岳~茂倉新道~土樽。 のルートです。 雪…
5月20日、玉原鹿又山
玉原高原鹿俣山。 2012年5月20日。 みなかみ山岳ガイド協会のメンバーで、玉原の鹿俣山へ。 ブナの新芽。 昨年はブナが豊作だったので、凄い数の新芽が出てます。 雪の上を歩いて高倉山ルートへ。 スミレ。ミヤマスミレか何かか。 スミレ…
天神平・天空のカタクリツアー
天空のカタクリ。 2012年5月20日。 みなかみ町のエコツーリズムの一環で、天神平のカタクリツアーが始まります。 そのガイドをする為の事前講習会に行ってきました。 残雪は例年並みからちょい少なめですが、まだ充分にありますね。 雪の上…
上州三峰山
春のトレッキング。 2012年5月19日。 残雪期の登山ツアーも終了し、春のトレッキングに向けて三峰山に下見に行ってきました。 日本中に同じ名前の山があるので、上州三峰山とか言われてるそうですが、地元の人はもちろん上州なんて付けてませ…