谷川岳ガイド

谷川岳登山・ハイキングガイド

Top > 新着情報

新着情報


群馬県利根郡みなかみ(水上)町のアウトドア・自然体験のハッピーアウトドアの新着情報インデックスページ。

尾瀬至仏山ツアーのお知らせ

尾瀬至仏山ツアーのお知らせ。 2012年4月29日~5月6日まで。 残雪の尾瀬・至仏山の登頂ツアーが開始になります。 鳩待峠から山頂までの往復ツアーです。 5月6日以降は夏まで登山禁止になりますので、わずかな期間のみの開催 写真は小至…

黒檜山、4月残雪期

4月、赤城山・黒檜山。 2012年4月13日。 赤城山の最高峰、残雪の残る黒檜山。 赤城大沼。 表面にはまだ一面氷が張っています。 黒檜山の登山口からの登り。 日が当たりづらい北向きの斜面は残雪が多いです。 場所によっては雪が無いとこ…

残雪の谷川岳ツアー開催中

4月の谷川岳ツアー。 2012年4月9日。 4月の残雪期の谷川岳登頂のツアーを開催しています。 期間:4月1日~4月末まで。 4月の谷川岳はまだまだ雪山。 春山の雰囲気は微塵もありません。 それでも厳冬期に比べれば、遥かに登り易くなっ…

残雪期の三国山登頂

雪の三国山。 2012年3月14日。 冬の三国山に登ってきました。 新潟側から三国峠を上り、三国権現経由のルート。 前日までで積もった新雪がクラストして歩きづらい。 エビの尻尾。 新治側(南向き)に出来てました。 太平洋上の前線のせい…

スノーシューシーズンin

スノーシューツアー。 2012年1月。 冬季はスノーシューを使ったハイキングのツアーを主に開催しています。 こんな雪が降りしきる中を行くのも楽しいですし、 こんな晴れてて山が見通せる日だってもちろん楽しいです。 雪の上のトレッキング、…

各種講習の季節

12月の近況。 2011年11月~12月。 11月の後半から12月の後半にかけては、登山やトレッキング系の仕事はあまりなくなります。 こういう時期に、各種の講習や検定を受けたりします。 画像はアウトドアのリスクマネジメント講習。 赤十…

11月3日、エコハイキング

11月の一ノ倉。 2011年11月3日一ノ倉エコトレッキング。 11月、紅葉のピークをちょっと過ぎましたがだいぶ秋が深まってきた雰囲気です。 文化の日。 枯れ葉の部分も多くなってきたのですが、景色全体では赤みが多くて、むしろ紅葉のピー…

10月29日、一ノ倉

一ノ倉エコツーリング。 2011年10月29日。 一ノ倉のエコツアーも参加者増えて、道路の通行規制もうまくいって、だいぶ形になってきた気がします。 ここのアスファルト部分をなんとかできればなーと思ったりとか。 一ノ倉の出会いから先は舗…

10月21日、一ノ倉街道

一ノ倉紅葉。 2011年10月21日。 ちょうど紅葉が麓に下りてきた頃でした。 台風で早枝が傷ついた影響などもあってか、平均よりは鮮やかでなかったきがします。 あとは紅葉シーズンの前に寒い日が多かったの影響したのでしょう。 今日は教育…

10月20日、大峰沼

大峰沼。 2011年10月20日。 大峰沼コースの散策に行ってきました。 見晴館近くの駐車場から歩き始め。 季節外れのニガナ。 林道脇とはいえ、杉林の中でかなり日当たりが悪い場所のせいか、葉が異様に広くて別の花かと思ってしまうほど。 …

10/17尾瀬ガイド講習

尾瀬自然ガイド研修。 2011年10月17日。 尾瀬認定ガイドの研修があったので参加してきました。 知床研修から昨夜最終列車で戻ったばかりなのでちょっとハードスケジュール。 秋っぽいいいお天気です。 なめこ。 今年はキノコが不作だとか…

世界遺産知床

北海道知床研修。 2011年10月14日~16日。 みなかみ町のエコツーリズム推進協議会の先進地(観光)の視察研修。 北海道に到着してからかなり遅めの食事。 現地の食べ物を体験するのも視察の一環、というわけでも無いんですが、 どうせな…

新着情報一覧リスト