9月9日、一ノ倉沢ハイキングコース。
お客様との待ち合わせ時間の前に、インフォメーションセンター駐車場の植物のチェック。

ビンボウカズラ(ヤブガラシ)が実になろうとしてます。
一ノ倉沢に有ったら困る植物ですが、入口付近には咲いてます。

ヒメオオクワガタのメス。

トチの実。

エゾアジサイの花。

クマシデの種子。
夏の花と秋の種子とが入り混じってきました。

ミズナラのどんぐり。

ツルリンドウの花。

ミズキの実。

アキノキリンソウ。

リョウブの花期も終わり、種子になろうとしてます。

アブラチャン(左)とキブシ(右)の実。

キツリフネの花。

夏が過ぎても残ってる花のひとつ、アザミ類。
だいぶ花が萎れてしまってますが。
アザミの仲間は種類も多く、この標高だと山野草ではないのが混ざったりもしてしまうので、同定が大変です。
写真は…ナンブアザミで良いのかな。

ナンブアザミが咲いてるその隣には、トネアザミっぽいのが生えてます。
こちらは花が無かったので葉だけ。

ミネカエデの仲間の紅葉。
このエリアにはミネカエデ、コミネカエデ、ナンゴクミネカエデと有りますが、葉だけだと見分けは結構大変です。

マユミの実。

一ノ倉岩壁。
2023年9月9日。谷川岳一ノ倉沢。