涸沢遠征。
2014年10月3~5日。
上高地から涸沢へのガイドで出張してきました。
季節外れの台風が心配されましたが催行。
上高地から出発。

河童橋。

徳沢。テントが華やかですね。

梓川に沿って横尾山荘を目指す。

横尾山荘。
何年か前に新しく建てたという棟は凄く綺麗でした。
うん、まだ山に上がる前だから山小屋というよりは普通の宿ですね。

翌朝。屏風岩と左奥の雲の中から前穂高。

奥穂高と涸沢岳が見えてきました。

ナナカマドの紅葉。
やっと紅葉前線のラインまで標高を上げる。
奥に見えてるのは東天井かな。

ナナカマドの紅葉のライン。

ミヤマアキノキリンソウ。
結構残ってるものですね。

涸沢ヒュッテに到着。

涸沢小屋と、その上に北穂高岳の南峰。

涸沢のテン場。
テレビ東京が取材に来てました。
チラッとインタビューされましたが、本放送で使われるかな~?

涸沢小屋からザイテングラートの方向へ少し散策。

前穂がかなり近くなってきました。

チングルマの紅葉と綿毛。

紅葉の向うに、常念と屏風の頭。

夜。テント場のイルミネーション。

早朝。穂高岳山荘や、奥穂高の方角にヘッドライトの明かりがチラホラと。
台風が来るので先に下山できるように深夜から登っていた人たちだそうです。

帰りは雨に降られました。
台風はまだまだ先なので小雨ですが、充分きついですね。
振ったりやんだりの中、一番雨がきつかった辺りで徳沢園で昼食休憩。
今回、初日・中日・三日目とも昼食は全てカレーでした。
麺類と比べて直ぐに出てくるし、山でのカレーって良いですね。
予定では、このお客さんを送った後に入れ違いでやってくるお客さんを迎えてもう一度登る手はずだったのですが、
台風接近の為にそっちは中止になりました。