谷川岳ガイド

谷川岳登山・ハイキングガイド

研修登山・八ヶ岳

八ヶ岳遠征。

2014年10月27~28日。

 

みなかみ町山岳ガイド協会で、秋の研修登山に行ってきました。

研修登山ガイド

八ヶ岳で、初日は最北端の蓼科。移動して二日目に最高峰赤岳へ。

(蓼科を八ヶ岳に含めるかどうかの論議に関しては私はノータッチです)

蓼科山

初日。

天気も悪い中ですが、蓼科山へ。

 

蓼科山頂

こちらは、群馬から移動後にさっと登って帰ってくる感じで、下山後に車で移動。

 

途中、昼食を八ヶ岳ふもとの手作りパンのお店で。

手作りパン

ちょっぴりお高いけど美味しかったです。

堰堤広場

美濃戸口から北沢ルートで。途中の堰堤広場で休憩。

アイスキャンでい

赤岳鉱泉に到着。

アイスキャンディが完成してました。

赤岳鉱泉

本日の宿、赤岳鉱泉。

このタイミングで雹が物凄い勢いで振り出す。

慌てて山小屋に駆け込みました。

くろゆりの間

館内は暖房もしっかりきいてて、山小屋というよりホテルみたいです。

赤岳鉱泉ステーキ

赤岳鉱泉は夕飯にステーキが出るという話は聞いてたのですが、私は実際に見たのは初めて。

大きい上にサシが入ってて、メンバーの半分くらいは「山小屋とかそういうのじゃなくても、こんなお肉食べるのは初めてかもしれない」と言ってました。

もちろん私もです。

ここに何度も泊まってるメンバーも居ますので、今回、八ヶ岳に研修に来るのにあたって、一部メンバーから強烈にこの小屋を推す声が上がり、このルートに決定したくらいです。

赤岳夜明け

夜明け。というのにはちょっと遅いですが、朝日を浴びてシルエットの赤岳。

八ヶ岳赤岳鉱泉

出発前にみんなで撮影。

今年一番の冷え込み!ということで物凄い寒いです。

行者小屋

行者小屋に到着。西面になるので中々朝日が当たりません。

一際高い部分、阿弥陀岳には燦々と日が当たってます。

「早く日が当たるところに行きたい~」

ここから地蔵尾根へ。

硫黄岳

もうすぐ日が辺りそうなとこまで上がってきました。

左奥に硫黄岳、手前のごつごつした岩場の奥に横岳(見えては居ませんが)。

見えてる部分は、大同心・小同心などのバリエーションルートですね。

北アルプス

西を見ると北アルプス南部。槍ヶ岳、大キレット、穂高がくっきりと。

岩場

樹林帯から森林限界までの遷移が急にやってきます。

稜線近くの急傾斜のせいでしょうか。

赤岳近景

赤岳展望荘と赤岳頂上小屋が見える位置まで上がってきました。

地蔵の頭

地蔵の頭。

やっと日光が当たりました。

横岳

横岳。

稜線移動

稜線を南へ移動。奥には富士山が。

赤岳手前で

日が当たるようになったので、嬉しくつい撮影機会が増えますね。

赤岳展望荘

赤岳展望荘で休憩後、頂へ向けて移動。

初冠雪

頂上小屋の影には、昨晩降った雪が残ってました。

解けてしまったので初冠雪とは成らなかったようですが、この日谷川岳では初冠雪となりました。

木曽御岳

木曾御嶽山。

富士山アップ

富士山。

 

南アルプス

八ヶ岳最南端の権現岳。

奥には仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳。

中央アルプス

木曽駒ケ岳、御嶽、乗鞍。

赤岳山頂

赤岳山頂にて。

集合写真

全員で。

下山路

返りは文三郎尾根ルートになるので、まず南側へ移動。

こっちは結構な岩場。

がんりょうたい

八ヶ岳の一般ルート上の岩場の中でも屈指の急峻さだと思いますが、距離は短いのですぐに終わります。

下山中

阿弥陀岳を見ながら下り、途中から文三郎尾根・南沢と下山しました。

プレート

八ヶ岳らしいオシャレなプレートにちょっと心を癒されました。

前回の記事:涸沢の紅葉~10月


次の記事:焼岳遠征


新着情報の一覧

新着情報

群馬県利根郡みなかみ(水上)町のアウトドア・自然体験のハッピーアウトドアの新着情報インデックスページ。