4月20日、谷川岳一ノ倉沢ハイキングの花。
新しいカメラ(中古)を購入したので、試すために一ノ倉ハイキングルートへやってきました。

お天気は良いけど風が少し吹いてます。

入口のキクザキイチゲ。
日当たりも良く、最初に咲き始めたのでだいぶ終わりかけです。

タチツボスミレ。
こちらも咲き始めが早かった為か、だいぶ終わりかけ。

森の中に入ってスミレサイシン。
前回はポツポツでしたが、今回は今が盛りとばかりに沢山咲いてました。

スミレサイシンの横から。

エンレイソウ。
ツボミが開きかけてました。
他には葉さえ展開しきって無いので、早咲きの部類ですね。

残雪もだいぶ減りました。

ショウジョウバカマがあちこちで咲いてます。

イワウチワもせ盛りです。

七つ小屋山。
光学ズーム倍率の高いカメラを買ったのでアップで写せます。

モミジイチゴの葉が展開しかけてます。

残雪がまだまだ残ってる沢筋。

白毛門。

笠ヶ岳。

マチガサワ手前。ショウジョウバカマの群落。

同じ場所、並んで咲いてるオオイワウチワ。
*急傾斜で水はけが良い為、葉が小型化していますがオオイワウチワです。

谷川岳のアップ。
光学ズーム望遠の力。

マチガサワ。
雪解け後にいち早く咲いてたマンサクは、もう殆ど散ってました。

双子ブナ。

一ノ倉沢。
雪の壁、という程の壁になっていない残雪。

一ノ倉沢沿いに最低Tアブラチャンも、真っ盛りを過ぎてしまって終わりかけ。
2024年4月20日。谷川岳一ノ倉沢ハイキング。