谷川岳ガイド

谷川岳登山・ハイキングガイド

2023/4/2の一ノ倉沢

残雪のハイキングガイド

 

2023年4月2日。

今年は雪解けが早かったので、一足先に一ノ倉沢ハイキングコースのガイドを受けました。

まだ道路は正式にはオープンになっていません。

一ノ倉沢ハイキング

ハイキングと言いつつ、アイゼンの装着です。

4本爪の残雪用ではなくて、12本爪。

残雪用というのは「ところどころ雪が有る」コースで使うものです。

殆どの場所で雪が有り、また急傾斜の斜面が有るところで使う物では有りません。

 

湯檜曽川

新道(湯檜曽川沿い)から入りました。

*写真の時系列はバラバラです。

 

一ノ倉沢

一ノ倉沢。

手前に有る、四角のコンクリートは、雪が溶けたら橋を架ける土台です。

つまり、今は川を渡らないといけません。

 

マチガサワ

こちらはマチガサワ。

一ノ倉沢よりは狭いので、ストックがあればぴょんっと跨げます。

 

一番苦労するのは西黒沢。

橋が水流の下に埋まってしまっていて、10m近くの距離を川の中で歩きました。

アイゼンの歯の高さの部分、靴が水没しなくて済むので何とか靴の中を濡らさずに来れました。

でも、それは早朝に渡渉を終えたからです。午後になると雪解けが進み、沢の水かさが増します。

 

渡渉中の写真が有りませんが、「ストックそこに突いちゃ駄目!こっち!足はそこじゃなくてここ!」とお客さんが川に落ちたり転んだりしないようにしてたからです。

「ちょっと松岡修造入ってますね」とお客さんに言われました。

急登り

一ノ倉沢を渡り、上の旧道へと向かう道。

12本爪アイゼン必要でしょ?

私はここでお客さんを案内する時の為に、クライミング用のロープやカラビナ、ハーネスなどのセットをザックに入れています。

 

一ノ倉沢

湯檜曽川から見た一ノ倉岩壁。

 

一ノ倉出会い

こっちは、旧道から見た一ノ倉出会い。

 

国道291

ルートは雪が無いところを歩ける箇所も有れば…

 

雪崩

でも、道路が一面雪で埋まって居る箇所も有ります。

左は崖のような急斜面です。

ちなみに、落ちている雪のブロックは雪崩の跡です。

まだ、同じようなのが落ちてくる箇所が沢山残ってます。

この日は念のためにお客さんにビーコンを着けてもらいました。

このブロックの雪崩に遭った場合はビーコンうんぬんじゃない事の方が多いのですが、だからと言って「お客さんにわざわざビーコンを付けさせない」選択がガイドとしては有り得ないからです。

 

トラバース

ここは崖側がほんとに90度直角の箇所。

転げ落ちたくないですよね。

前を歩いてたグループはアイゼン無しで歩いてましたが、これは自己責任ではなく、ガイドがお客さんの安全を図るツアーです。

安全の為に着けていただきます。

 

と、安全配慮の為の情報はこのくらいにしておいて、途中見た植物など。

フキノトウ

フキノトウの花。

 

ショウジョウバカマ

雪解けの植物の定番、ショウジョウバカマ。

 

ミズバショウ

霜でやられて綺麗に咲くことが出来ないミズバショウ。

雪不足の弊害です。

 

ネコノメソウ

湧き水の流れの中に咲くネコノメソウ。

 

ヤドリギ

ヤドリギの枝が落ちてました。

 

オオアカゲラ

オオアカゲラ。

 

ユビソヤナギの花

ユビソヤナギ。

 

根開き

根開きが始まった森。

 

オオイワカガミ

オオイワカガミの群生地も通りましたが、まだ咲いてませんでした。

 

ツルアリドオシ

ツルアリドオシの実。

去年の残り物。

 

マルバマンサク

マルバマンサクの花。

 

アブラチャン

アブラチャンの花。

 

 

 

2023年4月2日のガイド。

前回の記事:2023年残雪期の活動


次の記事:2023年4月の谷川岳


新着情報の一覧

新着情報

群馬県利根郡みなかみ(水上)町のアウトドア・自然体験のハッピーアウトドアの新着情報インデックスページ。