谷川岳ガイド

谷川岳登山・ハイキングガイド

6月19日尾瀬学校 鳩待~龍宮~ヨッピ釣橋

6月19日。

事前の予報では天気が悪そうだったんですが、午前中はとりあえず持ちそうな感じでラッキーです。

今年はかなり空梅雨っぽいですね。

シロバナタテヤマリンドウ

シロバナタテヤマリンドウ(リンドウ科 リンドウ属)

タテヤマリンドウの変異種なので別種という分けではないんですが、一応名前で区別されてます。

数が少ないとはいえ、それほど希少種でもないので、タテヤマリンドウが咲き乱れてるこの時期ならわりと簡単に見つけられます。

 

ヒメシャクナゲ

ヒメシャクナゲ(ツツジ科 ヒメシャクナゲ属)

今が一番いい時でしょうか。

色も綺麗で小さくて可愛いので、ミズバショウの無い今は一番の人気者か?

 

ズミ

ズミ(バラ科 リンゴ属)

木道沿いに沢山生えています。

上田代では咲いている花が少ないですが、中田代では相当数のツボミが開いて花になってます。

 

燧ケ岳

ワタスゲが目立ち始めました。

ワタスゲは成り年とそうでない年が差が激しいので、今年は当たり年です。

 

ルリイトトンボ

中田代の木道脇ベンチで食事休憩中に、ルリイトトンボの雌雄。

メスの方はパッと見ても種類判別しづらいんですが、この後に繋がって飛んでたので同種でしょう。

色が綺麗なので子供にも受けがいいです。

 

牛首と至仏

それにしても、ミズバショウの時期が終わったので空いてていいですね。

 

オゼヌマタイゲキ

オゼヌマタイゲキ(トウダイグサ科 トウダイグサ属)

オゼ~と名がついてても他でも見られるものがほとんどなんですが、オゼヌマタイゲキは尾瀬固有種です。

かといってそんな珍しいものでもなくて、龍宮近辺やヨッピ方面では割と簡単に見られます。

 

龍宮到着。

福島県との県境で子供達と盛り上がる。

沼尻川の拠水林にて。

オククルマムグラ

オククルマムグラ(アカネ科 ヤエムグラ属)

パッと見てついクルマバソウと言ってしまうんですが、葉が6枚のオククルマムグラでした。

 

休憩後にヨッピつり橋を回って山ノ鼻~鳩待へ。

子供の体力だとヨッピ回っちゃうときついですね。

まっすぐ帰って余った時間で研究見本園でじっくり学習した方が良かったか。

 

鳩待へ戻る林道脇にて。

ツバメオモト

ツバメオモト(ユリ科 ツバメオモト属)

それほど数は多くない上に、林道から離れた樹林下に生えるので、気をつけてないとすぐに見逃してしまいます。

ちょっと前までは、テンマ沢と山ノ鼻間の木道から離れた樹林脇に咲いていたんですが、ついつい通り過ぎがちでした。

今度は鳩待峠からそれほど離れていないあたりで木道のすぐ脇に咲きはじめました。

これなら、忘れずに説明できます。

 

子供達相手だと、「危ない」「走らない」「追い越さない」「左に行かない」とかの注意をすることが多くて、ついつい花の説明を逃しがちです。

今日も行路ではうっかりシラネアオイを見せるのを忘れてて、帰りに見せたりとか。

 

 

尾瀬

群馬県尾瀬のハイキングのご案内。ハッピーアウトドア。尾瀬ヶ原、アヤメ平、尾瀬沼、至仏山のガイドツアー。

尾瀬の様子/2008年

ハッピーアウトドアの尾瀬ハイキングツアーのサイトです。尾瀬の下見やツアー写真、レポート、情報などの2008年度のものです